【必見】テックキャンプ (TECH::CAMP)の無料説明会に行ったら衝撃の事実が発覚した件について
みなさんこんにちは。現役WEBエンジニアのTYです。 先日、テックキャンプ渋谷校にお邪魔してきたのでそのレポートを残しておこうと思います。 現役WEBエンジニアから見たプログラミングスクールの実態と、どんな感じだったか、…
みなさんこんにちは。現役WEBエンジニアのTYです。 先日、テックキャンプ渋谷校にお邪魔してきたのでそのレポートを残しておこうと思います。 現役WEBエンジニアから見たプログラミングスクールの実態と、どんな感じだったか、…
プログラミングスキルが求められる社会に変容しつつある今、都内をはじめとする各地にプログラミングスクールが数多く設立されています。その中から良いスクールを選ぶのは容易ではありません。 このサイトでもいくつかプログラミングス…
Rails5には「APIモード」と呼ばれるモードが搭載されており、Railsを使ってAPIを作成する事が可能です(しかも簡単に!)。 仕組みさえ理解したらいくらでも応用が効くので、Railsをある程度学習した人は是非一度…
近年は技術が急速に発達し、個人でもAWSを利用する機会が増えてきました。個人開発者の方でも、アプリケーションのスケールに合わせてAWSを使用するかどうか検討する人もいれば、技術力を上げる為に試しに使ってみるという人もいる…
Rubyの記事を漁っていたら、いつの間にかワンライナーの記事を読んでいたので、復習&記憶用に記事を執筆しておきます。 Rubyにも便利なオプションがあって、いつか何かの役に立ちそうなのでその理解andまとめをして…
この記事では知識が0だった僕が3ヵ月(正確には3ヵ月とちょっと)で自分のオリジナルのサービスを作成した話をしていこうと思います。 どんなサービスを作ったかというと、基本的なCRUD機能を備えた簡易な投稿型Webアプリケー…
RubyやRails開発をしていると一度は目にしたことがある「RSpec」ですが、その存在は認知していたものの、時間を取って体系的に勉強したことがなかったので今回の記事を機会に一度まとめて見ようと思い本記事を執筆していま…
Mac OSを使っていて環境構築の際によく出現する「Homebrew(ホームブリュー)」。実際にいろんなサイトやブログ等でよく目にすると思います。何気なく使っているbrewコマンドは一体どういう意味なのか。そしてHome…
Railsで開発中、Rails consoleにて謎のエラーが出力されたので、同様の現象にぶつかった人の為に対策を書き留めておこうと思います。 スポンサードリンク .irbrc_history(Errno::EACCES…