Ruby on Railsに関するアレコレ。
【Rails5】RailsのAPIモードでアプリを作成し、実際に動かしてみよう!
Rails5には「APIモード」と呼ばれるモードが搭載されており、Railsを使ってAPIを作成する事が可能です(しかも簡単に!)。 仕組みさえ理解したらいくらでも応用が効くので、Railsをある程度学習した人は是非一度…
Ruby on Railsに関するアレコレ。
Rails5には「APIモード」と呼ばれるモードが搭載されており、Railsを使ってAPIを作成する事が可能です(しかも簡単に!)。 仕組みさえ理解したらいくらでも応用が効くので、Railsをある程度学習した人は是非一度…
近年は技術が急速に発達し、個人でもAWSを利用する機会が増えてきました。個人開発者の方でも、アプリケーションのスケールに合わせてAWSを使用するかどうか検討する人もいれば、技術力を上げる為に試しに使ってみるという人もいる…
Railsアプリケーションを作るにあたってMySQLを導入して作成しようと思ったら、謎のエラーでかなりハマってしまったので忘備録にメモしておこうと思います。調べるのに結構時間かかったのでこれは誰かの役に立つだろうR…
この記事では知識が0だった僕が3ヵ月(正確には3ヵ月とちょっと)で自分のオリジナルのサービスを作成した話をしていこうと思います。 どんなサービスを作ったかというと、基本的なCRUD機能を備えた簡易な投稿型Webアプリケー…
RubyやRails開発をしていると一度は目にしたことがある「RSpec」ですが、その存在は認知していたものの、時間を取って体系的に勉強したことがなかったので今回の記事を機会に一度まとめて見ようと思い本記事を執筆していま…
Rubyの環境構築でuruとか何やらを導入してPATHを変更したりしてたのでその後にRailsコマンドを打つと 「指定されたパスが見つかりません。」 というレスポンスが返ってくるようになりました。 恐らくパスがアレでなに…
Railsで開発中、Rails consoleにて謎のエラーが出力されたので、同様の現象にぶつかった人の為に対策を書き留めておこうと思います。 スポンサードリンク .irbrc_history(Errno::EACCES…
つい先ほど初めて遭遇したエラーがあったので書き留めておこうと思います。 Railsのサーバー起動時に関するエラーです。 スポンサードリンク サーバーが起動しない Webアプリケーション開発をRailsで行う際に必要不可欠…
Ruby on Railsを勉強していると必ずどこかで「CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)」という言葉に当たります。 セキュリティ関係の用語で、RailsでWebアプリケーションを開発するために欠かせない知識…
独学でRuby on Rails チュートリアルを進めています。チュートリアル通りにやっても、実はエラーが出たりで挫折する方も多いと思うのですが、エラーは逆に成長するチャンスだと思ってます。 今回は第3章で気になるエラー…