【JavaScript】axiosを使って、HTTP通信を簡単に操る。
久しぶりの投稿です。最近色々勉強しまくってて、手を出しまくってる分野が増えてきているので自分の細かい抜け落ちた知識を補完する意味も込めて、今回はHTTP通信で用いることができるJavaScriptライブラリのaxiosに…
久しぶりの投稿です。最近色々勉強しまくってて、手を出しまくってる分野が増えてきているので自分の細かい抜け落ちた知識を補完する意味も込めて、今回はHTTP通信で用いることができるJavaScriptライブラリのaxiosに…
非同期通信を司る中核の技術であるAjaxのAを司る技術の中に、XMLHttpRequestというオブジェクトが存在します。このオブジェクトを操作することで非同期に通信を行うことが可能です。 JavaScriptに触れてい…
前回の記事「【ソースコードあり】JavaScriptでブロックチェーンを作ってみた」で簡単なブロックチェーンをJavaScriptで実装し、それを紹介しましたが今回はその続編です。まだ記事を読んでいない方はそちらに一度目…
以前、記事で「MacOSにbitcoin-cliを導入する」という記事を執筆しました。それとは全く連動していないのですが、簡単にブロックチェーンを理解するために今回は実際にコードを書き、ブロックチェーンを生成していきたい…
Vue.jsをある程度勉強したところで「コンポーネント」という言葉が出てきます。コンポーネントとは要は再利用可能なVueインスタンスの事を言い、使いまわすことが出来る部品のことです。これがかなり便利。 Vue.jsのコン…
Ruby on Railsを勉強し始めて数か月が経ちますが、なにやら「Haml記法」という独自の記法が有るらしい…という事を最近知り、現場でも結構導入されているようなので自分なりに調べてみました。 スポンサー…