Mac OSを使っていて環境構築の際によく出現する「Homebrew(ホームブリュー)」。実際にいろんなサイトやブログ等でよく目にすると思います。何気なく使っているbrewコマンドは一体どういう意味なのか。そしてHomebrewとは何なのか。よく知らない状態だったのでこの機会に色々まとめてみました。
スポンサードリンク
目次
Homebrewとは
Homebrewとは、macOS上で動作するOSSです。リポジトリは github.com/Homebrew/brew で、こちらから全てのソースコードを見ることが出来ます。
Wikipediaによると、
Homebrew(ホームブリュー)は、macOSオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである。MacPortsやFinkと同様の目的と機能を備えている。LinuxのDebianのAPTに似た使用感で急速に利用が広がっている。
HomebrewはMax Howellによって書かれ、Ruby on Railsコミュニティーで人気を得てきており、その拡張性を評価されている。
と書かれています。要はmacOS専用のソフトウェア管理ツールの様なものですね。これを使って他のソフトウェアのバージョンを管理したりできるみたいです。インストールやアンインストール等の基本的な機能もこれ1つで動作します。ターミナルで操作できるソフト管理ツールと言った方が分かりやすいかもしれません。
バイナリ取得とビルド
Qiitaの記事にかなり詳しく詳細が載っていたので、理解がてらこちらでも同様の記載を書かせて頂きます。
まず、パッケージ管理システムには
①バイナリを取得するもの
②ソースコードを取得してそれをビルドするもの
の2種類が存在します。①は既にビルドした後の成果物を指すのに対して、②は自分のPC内でビルドをします。それぞれにメリット・デメリットが存在します。
手法 | メリット | デメリット |
① | ②よりも早くインストールできる | 自身のPCの環境に適合しない場合がある |
② | 自分のPCに対して最適な形でインストールできる(環境に適合する) | インストールに多少時間がかかる。 |
Homebrewは基本ビルドで動作し、ビルドに使う際のコンパイラはclangだそうです。また、管理者権限も必要なく、パッケージ管理ソフトとして人気を伸ばしてきている様です。
homebrew=「自家醸造する」という意味から、ビルドするソフトなんだなというイメージもなんとなく掴めます。
Homebrewのコマンド一覧
インターネットとは便利なもので調べれば必ずリファレンスが見つかりますが、自分の勉強用にある程度の基本的なコマンド一覧をここでも作成しておこうと思います。
Homebrewのインストールは、
ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)”
というコマンドを実行するとインストールできます。
以下、基本的なコマンド一覧です。
パッケージを探す | brew search [パッケージ名] |
---|---|
パッケージをインストールする | brew install [パッケージ名] |
パッケージの有効化 | brew link [パッケージ名] |
パッケージの無効化 | brew unlink [パッケージ名] |
brewのアップデート | brew update |
更新があるパッケージを再ビルド | brew upgrade |
brew設定を見る | brew –config |
自家製パッケージの作成 | brew create [url] |
インストール済みのファイルを表示 | brew list |
インストール済みのパッケージのサマリーを表示 | brew info |
パッケージのアンインストール | brew remove [パッケージ名] |
まだまだ大量にコマンドあるけどこの位にしておきましょう。ちなみにsearchするときは//で囲むと正規表現で検索することも可能な様です。インストールしたいパッケージの名前が曖昧になった時に活用しそうです。
まとめ
・HomebrewはmacOS専用のパッケージ管理ツール
・基本コマンドは「brew」
・ビルドで環境に合う様にインストールされる
・人気が上昇中のマネージャツールである
こんな感じで今回の記事のまとめを終わろうと思います。今回参考にしたリンクはこちら。もっと詳しく知りたい方はどうぞ。
スポンサードリンク
・Qiita
https://qiita.com/omega999/items/6f65217b81ad3fffe7e6
・wiki
・それマグで!(はてなブログ)
こういったMacの基本コマンドは覚えておくと非常に便利です。独学でも勿論学習はできますが、効率よくプログラミングを学習したいのであれば「tech boostオンライン」をオススメします。オンラインでどこにいても聞き放題です。
無料カウンセリングも行なっているので一度話を聞きに行ってみるというのもアリだと思います!
コメントを残す